顎関節症

こんな症状にお悩みでは
ありませんか?

顎関節でこのような症状がございましたら、一度しげなが歯科・矯正歯科へご相談ください。

こんな症状にお悩みではありませんか?

  • 口を開けると顎が痛む
  • 顎周辺にいつも痛みがある
  • 口が開けにくく、口の開閉がスムーズにできない
  • 口を大きく開けられない
  • 口を開け閉めするときに「カックン」「ゴリッ」というような音がする
  • 食事のときに顎がだるくなる
  • 噛み合わせがおかしいように感じる など

顎が痛い…顎関節症とは

顎が痛い…顎関節症とは顎関節は耳の穴の前にある関節で、下顎骨(かがくこつ)にある「下顎頭(かがくとう)」と側頭骨(そくとうこつ)にある「下顎窩(かがくか)」から構成されており、下顎頭と下顎窩の間にある関節円板は顎の動きをスムーズにするクッションのような役割を担っています。
顎関節症とは、様々な要因からこれらの顎関節を構成する骨や筋肉、靭帯のバランスが崩れ、顎に痛みが出たり、口が開けにくい、口の開閉の際に音がしたりするなどの症状が出る病気です。 なお、顎関節症は珍しい疾患ではありませんが、まだ明らかになっていないことが多く、現時点では病気に関する世界共通の定義がないというのが実情です。

顎関節症になる原因

顎関節症を起こす要因は多岐にわたり、1つの原因からではなく複数の原因が合わさることで、様々な症状が出ると考えられています。
一般的な原因としては、歯ぎしりや食いしばり、入れ歯や歯の被せ物が合わないことによる悪い噛み合わせ、片方でばかり噛む癖のほか、頬杖をつく、うつ伏せ寝、姿勢が悪いこと、急激なストレス、うつ、外傷などが挙げられます。

顎関節症の診断基準

  • 「顎の痛み(顎関節痛・咀嚼筋痛)」
  • 「口を開けられない(開口障害)」
  • 「顎を動かした際に音がする(顎関節雑音)」

上記のうち1つ以上に当てはまり、かつ、これらの症状が生じる他の病気がない場合に顎関節症と診断されます。

顎関節症の治し方

マウスピース療法・スプリント療法

マウスピース療法・スプリント療法歯科用樹脂のレジンなどから作られる「スプリント(マウスピース)」を使用する治療方法です。
就寝中にマウスピースを装着することにより、歯ぎしりや食いしばりが減少し、顎関節や筋肉にかかる負担を軽減させることができます。

理学療法

理学療法筋肉の疲労から生じる症状を改善する治療方法です。
理学療法にはマッサージや低周波の電気を流す「物理療法」と、ストレッチで筋肉の柔軟性を高めたり、トレーニングで筋肉を鍛えたりする「運動療法」の2種類があります。

薬物療法

薬物療法症状に応じた鎮痛剤を使用し、顎関節や筋肉の痛みを緩和させます。

生活習慣の改善

生活習慣の改善デスクワークなど、長時間目線が下向きになる状態は無意識の噛み締めに繋がりますので、椅子の高さを変えるなど、姿勢を改善するようにしましょう。
また、うつ伏せで寝たり、頬杖をつく癖があったりする方は、習慣を見直す必要があります。

自分でできる顎関節症の
セルフケア

自分でできる顎関節症のセルフケア顎に痛みがある時は、大きく口を開いたり顎を使いすぎたりせず、安静にしましょう。 日常生活では食いしばりが必要な動作は避け、正しい姿勢を意識し、関節や筋肉を冷やさないようにしてください。 また、硬い食べ物は関節や筋肉に負担がかかるため、症状がある時はお粥やうどんなど、あまり噛まなくていい食事を摂るようにしましょう。 精神的に緊張した状態が続くと、無意識に全身の筋肉も緊張してしまいます。ストレッチをするなど心身を緩め、緊張をほぐす時間を取るようにしてください。

顎関節症Q&A

顎関節症はかかりつけの歯科医でなく、専門の先生に診てもらわないといけませんか?

顎関節症の中には専門的な施設での治療が必要なケースもありますが、ほとんどは歯科医院で治療ができるため、まずはいつも通っている歯科医院で相談されることをおすすめします。

顎関節症の治療方法にはどんなものがありますか?

マウスピース(スプリント)療法、理学療法、薬物療法のほか、患者さんご自身が行えるセルフケアなどが一般的です。

矯正治療や歯に被せ物をすれば、噛み合わせがよくなって顎関節症が治りますか?

顎関節症は様々な原因が合わさって起こるものと考えられていますので、噛み合わせを治しても必ず改善するとは限りません。 矯正治療や被せ物は費用がかかったり、歯を削ったりすることもあるため、噛み合わせ以外の原因が考えられるのであれば、マウスピースなど他の治療方法から受けられてみてはいかがでしょうか?

顎関節症を治療すれば肩こりや腰痛も改善しますか?

肩こりや腰痛は顎関節症の症状のうちの1つとして挙げられる場合があり、なかには改善するケースもありますが、必ず効果があるとは限りません。