ブログ

2023.05.31

虫歯の原因について

今日は、虫歯の原因についてお話させていただきます。

歯磨きをしてないと虫歯になる、虫歯になりやすい人となりにくい人がいる、など言われていますが、そもそもどうして虫歯になるのでしょうか?

虫歯は、口の中にいる虫歯菌(細菌)が引き起こします。虫歯菌の中でも最も悪いのがミュータンス菌という菌で、生後10ヶ月ごろから3歳くらいの間に家族、特にお母さんの口から感染することが多いのです。このミュータンス菌は、食べカスや磨き残しなどによって歯の表面についた歯垢(プラーク)に棲み、糖分を栄養として酸を産生します。


虫歯はこの酸が歯の表面の成分であるエナメル質を溶かすところから始まります。

虫歯が生じやすい条件としては

  • 虫歯になりやすい歯の質
  • 歯垢を作りやすい糖分などを含む飲食物の摂取頻度が多い
  • 虫歯菌(ミュータンス菌など)の量が多い
  • 食後歯磨きするまでの時間が長い、きちんと磨けていない
  • 口の中の汚れを流してくれる唾液が少ない、唾液の酸を中和する能力が弱い

と言われているので、これらを解決することが虫歯の予防につながります!

虫歯は、専門用語でカリエス(caries)と言います。
僕たちはカリエスの英語の頭文字をとってCと表現することが多いです。

歯科検診の時に、先生がC1とかC2とか言っているのをもしかしたら聞いたことあるでしょうか?
あれはお口の中に虫歯がありますよー、ってことなんです。

さらに虫歯にも初期のものから重度のものまで状態が色々あって、それをC0~C4と段階に分けて区別しているんです。

虫歯の進行度

虫歯の進行度

CO(虫歯になりかけくらい)

そのまま置いておくと進行することもありますが、予防的に処置をすることで元に戻ったりする状態です。

C1(表面上の虫歯)

表面が茶色っぽい、ちょっと穴が空いてるかなー
特に症状がないことも多く、1回の治療で治ります。

C2(いわゆる虫歯)

穴が空いてきていて、冷たいものがしみる。
治療には麻酔が必要で、1回or2回治療かかります。

C3(虫歯+α)

虫歯が歯の中にある神経まで達してしまって、ズキズキしている状態。
神経の治療が必要で、治療が長引きます。

C4(歯の原型がなくなるくらい大きな虫歯)

C3の状態からさらに進行して根っこしか残っていない状態です。
こうなると抜歯になるケースもあります、、

もちろん虫歯にならないようにするのがベストですが、できればC1までに、最低でもC2くらいまでに治療できれば、あまり歯に負担もかけることなく治療できることができるかと思われます。

いずれにしても早期発見、早期治療が大原則です!
これって虫歯かな?、なんか歯がしみる気がする、お口の中の小さな変化でも全然大丈夫なので何でもご相談ください。

TOPへ
TEL: TEL: